インフルエンザになりにくい住宅とは! その2

fourace

2017年02月14日 13:57

10年ぶりにインフルエンザにかかり、
住環境の問題と仮定し、
その検証行っています。

今回は、その2
と言う事で、
その1で立てた仮説、温湿度の状況。

2017年2月12日(日)朝7時
外気温-6℃

この寒さの時こそ、
この家の温度、相対湿度を測れば、
何か見えてくるのでは?と思い、
熱も下がってないけど、
別の意味で熱くなってきた。
そして、家のあちこちを測定しました。

計測すると、いろいろ面白い状況が見えてきた。

先ずは、各階のデーター

1階玄関 12.8℃ ここは湿度計測していない

1階居室温度 21.1℃
通常は15℃以下で、今回も感染した時は同じでした。

1階居室相対湿度43%
通常同じ程度
と言う事は、
仮に温度14℃ 湿度40%としたら
絶対湿度は4.8
になるので 感染してもおかしくない
警告条件だったことになる

2階居室温度 16.8℃

2階居室 相対湿度59%
と言う事は、絶対湿度8.4
注意レベルです


続いて
3階居室温度 16.8℃

3階居室 相対湿度55%
と言う事は、絶対湿度7.9
2階同様 注意レベル


今日のここまでの考察
ここでみても、絶対湿度が、1階と2,3階とではかなり違うことが分かる。
感染は、外でしたとしても、時間と経過の関係もあると思うけど、
ウィルスが生存できない状況下に入れば(家の中の状態)、
何らかの効果があるのか?

家の中がウィルス生存しにくい状況を作ると言う事は、
マイナス面は全く無く、寝ている時間含め、
子供や高齢者は特に、
家にいる時間が長くなるので、
感染対策には、
非常に有効に思える。

この我が家のデーターは、
日本の住宅の中では、
良い方の住宅だと思う。
断熱性能の大きなミス(1階部分)を除けば、
気密性、断熱性、快適性は、
言い換えれば、風邪やインフルエンザなどのウイルスを
寄せにくい。

しかし、絶対湿度11.0以上にはほど遠い。
現状から、何処まで、11,0へ近づけられるのか?
更に検証続けます。

次回は、窓の温湿度の予定です。





関連記事